タグ[不動産売買の豆知識] - ブログ一覧
-
空き家の売却は住まなくなった日から3年目の12月31日までに!
相続などで親御様から家を受け継いだけれど、遠方に住んでいるため使用することも、誰かが住む予定もなく、手付かずのまま放置している人…- 不動産売買の豆知識
- 不動産を売るとき
2021/01/23New! -
家の外壁材「サイディング」その種類と特徴、耐用年数とメンテナンス
先日、新築一戸建て(建売分譲住宅)のご案内をさせていただいたお客様から、「サイディング外壁材のメンテナンス」について質問を受けまし…- 不動産売買の豆知識
- 不動産のトラブル
2021/01/22New! -
物件の内覧は「百聞は一見に如かず」実際に見ないと分からないことだらけ!
中古一戸建ての購入を検討しているあなたへ!購入を決断するためには、実際に物件を見に行く「内覧」が必要です。ネットで見ると写真が加工…- 不動産売買の豆知識
- 不動産を買うとき
2021/01/18New! -
令和3年度、税制改正大綱による不動産流通関連の税制改正ポイント
令和3年度の税制改正では、新型コロナウイルス感染症の影響で経済が落ち込む中、消費者においても住宅取得環境が厳しさが増しています。そ…- 不動産売買の豆知識
- 不動産を売るとき
- 不動産を買うとき
2021/01/08New! -
浸透しつつある「契約不適合責任」売主様に再認識して欲しい「瑕疵担保責任」との違いと注意点
旧民法の「瑕疵(かし)担保責任」に変わり、民法改正で「契約不適合責任(けいやくふてきごうせきにん)」が制定され、買主から売主への請求…- 不動産売買の豆知識
- 不動産を売るとき
2021/01/07New! -
水防法に基づく「水害ハザードマップ」宅地建物取引業者の重要事項説明義務とは?
大規模水災害の頻発により甚大な被害が発生し、不動産取引時においても、水害リスクについての情報が、不動産購入の意思決定を行う上で重…- 不動産売買の豆知識
- 不動産を買うとき
- 不動産のトラブル
2020/12/26New! -
トラブルに発展しやすい土地の「公簿売買」それは不動産業者の認識の甘さが原因
土地の売買では、登記記録面積よりも狭いことが発覚したことでトラブルに発展することが少なくありません。ほとんどの場合、不動産業者の…- 不動産売買の豆知識
- 不動産のトラブル
- 不動産を買うとき
2020/12/25New! -
「Low-E(ローイー)複層ガラス」ってどんなガラスですか? その断熱性能と遮熱性能
新築建売住宅のオープンハウスに来場されたお客様からの質問です。「Low-E複層ガラスってどんなガラスですか?」「どんな性能があるのです…- 不動産売買の豆知識
- 物件を見に行くときに・・・
2020/12/23New! -
給湯器の故障が冬場に多い理由とお湯が出ないときの対処方法
寒くなると給湯器が故障しやすいのでしょうか?10年以上使っている給湯器は要注意!凍結でお湯が出ない、お湯が出るまでに時間がかかるとき…- 不動産売買の豆知識
- 他人(ひと)のために
- ブログ
2020/12/22New!