「播磨臨海地域道路整備促進大会」が、令和元年5月18日に加古川市民会館で開催します
慢性化している国道2号バイパスの交通渋滞を解消するための「播磨臨海地域道路」の早期整備に向けて、更なる産業の発展と、地域の大きな期待と熱い思いを結集し、国に届けるため、令和元年5月18日に「播磨臨海地域道路整備促進大会」を開催します。
播磨臨海地域は、日本の経済を支える有数のものづくりの拠点になっています
播磨臨海地域は、日本を代表する企業の製造拠点が集積し、日本の経済を支える有数のものづくりの拠点になっています。
しかし、将来の経済活動を支える国道2号バイパスは、交通渋滞が慢性化していて、更なる産業の発展を阻む大きな要因になっているのです。
「播磨臨海地域道路」は、周辺高速道路網と一体となり、このような交通渋滞を解消し、人やモノの迅速で円滑な流れを促進することで、播磨臨海地域の国際競争力の強化につながる重要な基盤なのです。
このたび、播磨臨海地域道路の早期整備に向けて、地域の大きな期待と熱い思いを結集し、国に届けるため、「播磨臨海地域道路整備促進大会」を開催することになりました。
播磨臨海地域道路整備促進大会 information 申込み締切は4月25日までです
◆開催日時:令和元年年5月18日(土曜日)14:00~16:00
◆開催場所:加古川市民会館 大ホール(加古川市加古川町北在家2000番地)
◆開催内容:住田弁護士(加古川観光大使)の基調講演など
◆申込方法:ファックス、郵送、電子メールのいずれかによりお申し込みください。
◆お申し込み先:播磨臨海地域道路網協議会整備促進大会事務局(加古川市都市計画部都市計画課)
◆電話:079-427-9730
◆FAX:079-422-8192
◆メールアドレス:haririn@city.kakogawa.lg.jp
◆申込締切り: 平成31年4月25日(木)
※参加費は無料です。
加古川駅から会場間をシャトル便が運行します
■会場行きシャトル便【大会開会前】
乗り場:加古川駅北広場
12:15から概ね20分間隔で運行し、最終便は14:30に出発します。
■加古川駅行きシャトル便【大会終了後】
乗り場:加古川市民会館前
16:00から順次運行します。
※会場駐車台数に限りがありますので、できるだけシャトル便をご利用下さい。
関連した記事を読む
- 2023/01/07
- 2022/09/16
- 2022/09/15
- 2022/09/06
- 加古川平岡町新在家に建つ「シートレジャー東加古川」売り物件のお知らせです JR東加古川駅徒歩5分 平岡北小学校区2023/11/06
- 梅田ベイスワン|大阪市北区西天満6丁目に建つ中古マンションの売物件です|現在全面リフォーム中です! |事務所使用可能【梅田ベイス・ワン】2023/11/05
- 残1区画です!YouTube動画【Room Tour】仲介手数料無料 加古川市野口町北野新築一戸建て(F14-1号地)2号地成約済2023/06/23
- <価格変更>Room Tour【仲介手数料無料】加古川市加古川町木村新築一戸建て(KIP)12期、加古川小学校区2023/06/22
- 【成約済】プレサンスロジェ西神南【YouTube】Room Tour 地下鉄「西神南駅」徒歩6分 神戸市西区井吹台西町8丁目2023/06/10
- 未来家不動産の「LINE公式アカウント」はじめました!新築一戸建ての仲介手数料無料診断が簡単になります!2023/06/09