春の交通安全運動
出勤時や、お客様宅訪問時に車を運転していて
なんだかパトカーや警察官が多いなと思ったら、
今日から、 『春の交通安全運動』 が始まっていました。
驚いたのが、バイパスの入り口に警察官が数名立っていて、
加古川バイパス本線の側道にパトカーを停めて検問をしていました。
当り前のことですが、『やってはいけないことは、やらない』
スマホや携帯電話での『ながら運転』や
『シートベルトの未着用』などで
多くの車が捕まっていました。
あの方法だと、確実に捕まると思います。
当り前のことですが、
『やってはいけないことは、やらない』と言うことですね。
なぜ、春なのかというと
春の交通安全運動期間は、
4月6日(金)から15日(日)までの10日間です。
なぜ、春なのかというと、
小学校に入学する児童や、
自転車で通学する生徒が増える季節であること、
そして、自動車やバイクの運転免許を
取得したばかりのドライバーも増加し、
事故の危険性が高まる時期だからそうです。
この期間中、『交通事故死ゼロを目指す日』など、さまざまな運動があります。その運動の基本方針は・・・
1.子供と高齢者の安全な通行の確保と高齢運転者の交通事故防止
通学時や放課後の子供の事故が、今なお発生しており、
また、交通事故者の半数以上が高齢者です。
思いやりのある運転とともに、
子供や高齢者自身が危険について知ることが大切です。
高齢者運転者が運転に不安が有るときは、
免許自主返納も含めて、
家庭内でよく話し合いましょう。
2.自転車の安全利用の推進
【自転車安全利用五則】
(1)自転車は、車道が原則、歩道は例外
(2)車道は左側を通行
(3)歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
(4)安全ルールを守る
●飲酒運転・二人乗り・並進の禁止
●夜間はライトを点灯
●交差点での信号遵守と一時停止・安全確認
(5)子供はヘルメットを着用
3.全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
後部座席のシートベルトやチャイルドシートを着用しないと、
事故時に前席の人に激突したり、車外に投げ出されるなど、
大きな被害につながります。
4.飲酒運転の根絶
『飲んだら乗らない、乗るなら飲まない!』
わずかなお酒でも、運転能力・判断能力を鈍らせる恐れがあります。
『ちょっとだけ』の軽い気持ちが重大な事故につながります。
『乗らない』『乗せない』『飲ませない』を守りましょう。
とのことです。
交通安全運動期間に限らず、生きている間は、
私たち一人ひとりが交通安全にもっと関心と、
高い交通モラルを持って
思いやりのある運転と交通行動をおこなってまいりましょう。
関連した記事を読む
- 2022/09/08
- 2022/09/05
- 2022/09/04
- 2022/09/03