毎月27日は「ツナの日」です!ご存知でした?!
なぜ、27日が「ツナの日」かというと、
すぐに、「そのままかい!」と突っ込まれそうですが、
日付から、「(2)ツ(7)ナ」の語呂合わせです。
・・・・「やっぱり、そのままか~ぃ!」
「ツナの日」についてシーチキン大好きおじさんが調べてみました
そもそも「ツナ」とは、何を意味するのでしょうか?
「ツナ」 の語源は、英語の「Tuna」に由来して、
学術的には 「スズキ目サバ科マグロ属」に属する
マグロやカツオなどの魚や、その身を意味しています。
それらの魚を原料として作られた缶詰などの加工食品全般を指すのが一般的です。
ツナとシーチキンの違いをご存知ですか?
あらためて「ツナ」と「シーチキン」の違いを尋ねられると、
「同じちゃうん!」と思っている人が、ほとんどで、
「そんなの意識したことがない」が正解かもしれませんね!
「ツナ」と「シーチキン」の違いをまとめましたので、
あなたの豆知識に加えてください。
よく耳にする「シーチキン」の正確な意味は?
「シーチキン」は、日常では一般的に「ツナ」と同じような意味で使われることが多いのですが、
厳密にいうと、はごろもフーズ株式会社が製造販売している缶詰の商品名のひとつで、登録商標となっています。
つまり「ツナ」が一般的な食品名の総称 であるのに対し、「シーチキン」は特定の会社の商品ブランド名 ということになります。
名前の由来については、諸説あるようですが、食感が鶏肉のささみに似ていることから、命名されたのが有力のようです。
ツナとシーチキンは同じだと認識されているのでしょうか?
いずれにしても、日本国内では、
ツナやマグロを加工して作られた缶詰のうち、市場に流通するツナ缶の半数以上を、
はごろもフーズ株式会社の商品ブランドである「シーチキン」が占めていたことから、
「ツナ」と「シーチキン」は同じようなもの との認識が広まっていったようです。
マグロの栄養は豊富で生活習慣病の予防にも!
マグロには、
頭をよくするといわれている「DHA」や成人病の予防に役立つ「EPA」そのほかにも、鉄分やタンパク質、ビタミンやミネラルが豊富に含まれていて、貧血の予防や解消、美肌や肩こり、腰痛にも効果があるとされています。
まとめてみました!
ツナ缶やシーチキンは長期保存ができるので、いくつかストックしておくと、いざというときに助かりますよね。
サラダやサンドイッチだけでなく、ピザやパスタ、お寿司や煮込み料理などの具材としても重宝します。
栄養も豊富に含まれていて、生活習慣病の予防のためにも活躍してくれる万能食材ではないでしょうか。
毎日、食べるのは難しいかもしれませんが、今日は「ツナの日」ですのでマグロを食べて健康に心掛けてみてはいかがでしょう!
関連した記事を読む
- 2024/02/21
- 2024/01/05
- 2023/12/31
- 2023/12/22