「買主様からの値引き交渉には、応じるべきですか?」 売主様からの切実な質問です!
「買主様からの値引き交渉には、応じなければならないのですか?」 売主様からの切実な質問です!
不動産購入申込みとともに、かなり厳しい値引き交渉が入っていて、不動産業者から
「このチャンスを逃すと次いつ売れるか分からないですよ!」 とまで言われているようです。この売主様は価格交渉には、応じなければならないのでしょうか?
そこで今日のブログは、少し長くなりますが、最後まで読んで頂ければ、売買契約に至るまでの交渉が、実際、どのように行われているのかが「へぇ、そうなんだぁ!」って分かって頂けると思います!
売主様の「買主様からの値引き交渉」に関するお悩みにお答えします。
この売主様は、購入申込みとともに、かなり厳しい値引き交渉が入っていて、「このチャンスを逃すと売れ残りますよ!」 とまで言われているようです。
有りがちなセールストークですね。
家を売るとき「やっぱり、値引き交渉は入ってくるよな・・・」 という売主様の予感は、残念ながら、高い確率で当たってしまいます。
では、値引き交渉はどこまで受けたらいいのか? 断ってしまってもいいのか? 断ることでチャンスを逃してしまわないか?
購入申込をもらった喜びと同時に、こんな悩みを抱える売主様が少なくありません。
今日のブログが、悩める売主様へのアドバイスになればと思います。
買主様からの値引き交渉は90%以上の確率で入ってきます!
私の経験では、90%以上の確率で、購入申込と同時に値引き交渉が入ってきます。
ダメもとで交渉する人もいれば、物件の悪いところを指摘して安く買おうとする人もいます。
値引き交渉が入ってくると気分のいいものではないですが、逆の立場だった「私でも交渉するなぁ」と受け止められるかもしれません。
もし、自分が購入する立場だったらどうでしょうか?
100万円未満の端数部分、たとえば、80万円でも値下がりしたら嬉しくないですか?
そのお金で家具家電が買えると思ったら、購入意欲が増すかもしれませんね?
値引き交渉が入る前提で相手の立場を考え準備をしておく
値引き交渉で多いのは、100万円未満の端数、或いは100万円+端数、という金額です。
買主様の立場で見ると、値引き交渉することが当たり前という考え方が浸透しているような気もします。
「とりあえず、やれるだけやってみて欲しい」 と考える買主様が圧倒的に多い、ということも売主様には知っていて欲しいと思います。
実際、最初の問い合わせメールで「この物件、値段なんぼまで下がるの?」 と聞いてくる人もいます。
仲介業者は売主ではないので、
いくらまで下がるかなんて分からないので、「物件を実際にご覧いただき、購入の意思を示すことで初めて売主様の本音がわかるものです。」とお答えをすると、
ほとんどの場合メールの返信はありません。
もしかしたら「この物件は100万円下がりますよ!」 という回答を期待しているのでしょうか。・・・・困ったものです。
後でも書きますが、安く購入することしか考えない「自己中心的な人」は相手にせず「価格交渉は一切お断り!」という姿勢を示すのも一つの方法です!
500万円以上の交渉が入ることもあります!
1億円を超える物件であれば、500万円は5%程度ですので、まぁそれもアリかな?と思いますが、5,000万円前後の物件でも500万円、1割以上の交渉をいれてくる人もいるのです。
もちろん、即お断りしても構いませんが、まずは契約条件は聞いてみましょう。
残留物の処分・瑕疵担保責任・契約解除条件・手付金額・ローン審査内容・引渡し条件などに関しては、こちらの条件を全て受け入れてくれるなら一考の余地があるかもしれません。
特に、チャレンジ価格で販売しているときは冷静に考えてみましょう。
価格交渉分を見越して販売価格を設定するのもOK!
事前に値引き交渉分を見越して販売価格を設定するのもOKです!
初めから 「相場価格+α」 での成約を目指なら、相場からかけ離れないことに注意をして、交渉分を見越した金額を上乗せして販売するのも1つの方法です。
査定金額に100万円~200万円くらいを上乗せするイメージです。その価格で売れたら良い結果ですし、値引き交渉が入っても、上乗せ範囲で交渉を受ける方法です。
ポータルサイトは500万円単位で条件を絞り込めるので、例えば、3,000万円が相場の物件であれば、3,500万円未満を販売スタートの上限とすると、検索にはヒットします。
ただしこの場合は1割以上、上乗せしていますので、値引き交渉以前に案内に至るかは疑問です。この点も考慮して価格を設定してください。
価格交渉を受ける代わりに、こちらから交換条件をだすのもOKです
不動産は高額ですから、いつの間にか感覚がマヒしてしまい「100万円未満の端数」といっても 「数十万円」にもなるので、交渉を受ける代わりに、こちらの条件を提示することは、おかしい話ではありません。
例えば、残代金支払い日を1ヶ月以内にしてもらうとか、手付金を10%にしてもらうとか、こちらの条件を提示するのも良いと思います。
また、大きな交渉を受けるのであれば、引渡し後の瑕疵担保責任を免責にするのも良いと思います。
この場合、売買契約書の特約条項に「売買契約書第○条の、売主の瑕疵担保責任は免責とします。」 などの文言を入れておくことをお勧めします。
強気でお断りするのもOK!粘ってキャッチボールするのもOK!
1年以上も高値で販売を続け、価格交渉も全て断り、最終的に10万円の値引きだけで成約に至った売主様もいました。
この売主様のケースでは
●最初の値引き交渉は200万円値引きでした。即、お断りをしました
●その後、端数の80万円だけでも値引いてくれませんか?という再交渉もお断りし
●50万円では、という再々交渉に対して、10万円が限界ですと回答
●最後的に買主様が了承した、という経緯です
1度の値引き交渉で決めなければいけないというルールはありません。
この売主様のように、何度かキャッチボールをしてみることも交渉の仕方の一つです。ただし、売れ残り物件になってしまう、或いは現金化が遅れるリスクは伴います。
不動産会社の担当者に「値引き交渉は一切受けません!」と言い切っておくことで、意外とすんなり満額で成約することもあります。
不動産のご縁って不思議なものです。
「値下げに応じたんやから、それくらいは我慢してよ!」は通じません
売買契約時には分からなかったことが、物件引渡し時に発覚し、買主様が怒り心頭、というトラブルが良くあります。
例えば、洗濯機をどかしたら巾木が腐っていたり、家具をどかしたら壁に大きな穴が開いていたり。
このような時、売主様は、・・・・「こっちは値引き交渉に応じたんやから、それくらいは我慢すべきやろう!」と言います。
それに対して買主様は、・・・・「このことが分かっていたら、もっと価格交渉をしていた!」「後出しで不利な話は許せない!」 と言います。
このトラブルは、残念ながら売主様が不利になる可能性が高いでしょう。値引き交渉を受けて契約したら、売主様は「売ってあげた」と思いがちですが、買主様は、そんな思いは感じていません。
余計なトラブルを避けるために、先ほども書いた通り、提示した交換条件を売買契約書に明記して合意内容を残しておくようにしましょう。
つまり、価格交渉の話は売買契約時で終わりで、引渡し時までの話は別である、ということを理解しておきましょう。
まとめてみました!
値引き交渉は必ず入るという前提で、販売価格を設定してみてください。
そして、値引き交渉は、いくらまでなら受けるのかを決めておき、
1度断ったり、何回かキャッチボールをしたり、
交換条件を出すことで調整したり、といろんな選択肢があるので、
自分の要望を不動産屋さんに遠慮なく伝えておきましょう。
交換条件を出すためには、
あなた自身の売却理由に基づいて、何を優先すべきか、
引渡し時期なのか、瑕疵担保責任の免責なのか、
残留物の処分をどうするのか、などの希望を事前に確定させて、
不動産屋さんと十分に打合せをしておくことをお勧めします。
このブログで、
不動産取引における交渉が、実際にはどのように行われているかが、
お分り頂けたのではないでしょうか。
スムーズな交渉で成約を目指す計画を立てて、良い条件でご売却ができますよう、
頑張ってください! 応援しています!
関連した記事を読む
- 2024/10/28
- 2024/10/27
- 2024/10/26
- 2024/04/09