不動産売買契約書・重要事項説明書の作成代行承ります!代行料金も別途費用も分かりやすいと思います!
不動産を親から子供へ売却する、祖父から孫へ売却する、友人に売却する場合など、個人間の売買で契約書が必要でしたら未来家不動産株式会社にご相談ください。
不動産売買契約書・重要事項説明書の作成は不動産売買の仲介歴35年、宅地建物取引士の私が代行させていただきます。作成料金も別途費用も分かりやすいと思います。
不動産の売買では、取引きに関して売主様と買主様が合意した内容を明記した売買契約書を作成するのが一般的です。
ただし、契約書の作成にあたっては、取引内容に応じて明記する必要事項が異なります。
記載内容に不備があると、トラブルに発展したときに期待通りの効力を発揮しないばかりか、場合によっては不利益を被る可能性もあります。
不備なく契約書を作成する自信がない場合は、不動産取引きの専門家に作成代行を依頼することで、取引に応じた契約書が作成できるとともに、作成にかかる手間や労力も削減できます。
最後には、個人間売買で重要事項説明書の作成が必要な場合にご理解いただきたいことも書いていますので、是非お読みください。
売買契約書作成についてのお悩み
売買契約書の作成についてこんなお悩みをお持ちの人は是非ご相談ください。
◆契約書を作成しようとしたが、難しくて何をどうすればいいのか分からない
◆トラブルを防止するために専門家にきちんとした契約書を作ってもらいたい
◆取引についての要望が本当に有効なものなのか、また不利な内容にならないか心配
◆契約書の各条項が難し過ぎて理解できない
安全で安心して円滑に契約内容を進めるために、煩雑な作業は不動産取引の専門家である弊社にお任せ下さい。
不動産売買契約書がもつ意義とは?
普段の生活においても、ビジネスにおいても、私たちは様々な契約を締結しています。
物を売ったり買ったりするのも契約なら、金銭の貸し借りも契約です。
これらの契約は、原則として当事者の合意があれば成立しますので、必ずしも書面にして当事者の署名捺印がなければ契約が成立しないということはありません。
しかし、不動産売買のような重要な取引では、契約後のトラブル防止や、契約内容の確認のために書面にしておくことが望ましいといえます。
書面にしておくことで「言った」「言わない」の争いが起きることを未然に防ぐこともできます。
また、契約の相手方が、契約上の義務の履行をせず、訴訟によって契約内容の実行を求めることになっても、契約書があれば有力な証拠になります。
その為にも契約内容を書面に残しておくことが重要になるのです。
ご依頼から納品までの流れと料金
STEP1 メールフォーム・電話(0120-94-6660)にてお問い合わせ
STEP2 無料事前相談
STEP3 費用のお見積り ※ご納得いただいたうえで手続を開始します
STEP4 指定口座へ料金のお振込み(手数料はお客様のご負担でお願いします)
STEP5 不動産売買契約書(案)の作成
STEP6 不動産売買契約書(案)PDFファイルをご確認いただきます
STEP7 必要に応じて契約書(案)の修正
STEP8 校了のサインで完成
STEP8 不動産売買契約書の製本
STEP9 納品(製本が不要でしたらWordデータをメールで添付送信いたします)
◆料金/3万5千円~(+消費税)
基本的に、お客様に対象物件の調査資料の提出をお願いしております。(本サービスには物件調査は含まれておりません)
物件調査(現地・関係省庁・法務局など)もご希望でしたら、別途お見積もりにて対応させていただいております。
調査可能エリアがありますので事前にご相談ください
重要事項説明書作成代行の依頼
不動産売買契約書の作成代行は、個人のお客様が対象ですが、
重要事項説明書の作成代行は、宅建業者さんのアウトソーシングを対象としています。
そこで、ご提案ですが、人手不足で悩まれている不動産会社様、フルコミで従事されている不動産営業マン様、売買契約書の作成も含め書類作成業務をアウトソーシングしてみるのはいかがでしょうか?
ご依頼から手続き完了までの流れは不動産売買契約書と同じです。
◆料金/5万5千円~(+消費税)
基本的に、お客様に対象物件の調査資料の提出をお願いしております。(本サービスには物件調査は含まれておりません)
物件調査(現地・関係省庁・法務局など)もご希望でしたら、別途お見積もりにて対応させていただいております。
※重要/重要事項説明書に対する全ての責任は記名押印する宅地建物取引業者様にあることを付け加えます。
もし、個人間売買で重要事項説明書の作成が必要な場合は下記「個人間売買では重要事項説明書は作成不要ですが」をご覧ください。
別途、お見積りの参考例
不動産売買契約書も重要事項説明書も
物件調査(現地・関係省庁・法務局など)を併せてご希望でしたら、別途お見積もりにて対応させていただいております。
例えば、関係省庁調査費用/10,000円 現地調査/10,000円 交通費/5,000円 など
ただし、調査可能エリアは兵庫県下の、加古川市、加古郡稲美町、加古郡播磨町、高砂市、神戸市、明石市、姫路市になりますが、その他のエリアの場合でも、お気軽にお問い合わせください。
別途、お見積りをさせていただきます。
個人間売買では重要事項説明書は作成不要ですが
宅地建物取引業者(仲介業者)を介さない個人間の不動産売買では、重要事項説明書の作成は不要ですが、購入者(買主様)が住宅ローンを利用される場合、金融機関から重要事項説明書の提出を求められることがあるため、作成依頼をいただくことが少なくありません。
そこで、ご理解いただきたいことがあります。
重要事項説明書は、法務局や関係省庁、現地調査を実施して作成し、作成した重要事項説明書には宅地建物取引業者の記名押印と宅地建物取引士の記名が必要になります。
つまり、仲介業者を介さない個人間売買であったとしても、作成した重要事項説明書に記名押印をした宅建業者には、その契約に責任が生じるため、ただ作成すれば、それでいいと言うものではないのです。
そのため、個人間売買で重要事項説明書の作成が必要な場合は、上記の作成費用以外にも費用をご請求することになるため、予め説明をさせていただきたい内容があります。
事前にご相談ください。
事前相談でご納得いただけましたら・・・・
事前相談、費用見積りにご納得いただけましたら、下記の作成依頼書(入力フォーム)からお申込みください。
不動産売買契約書 約款(約定)事項の解説(参考にしてください)
-
不動産売買契約の約款(約定)事項を分かりやすく解説させていただきます
あなたは、不動産売買契約書の約款を読んだことがありますか?今日は不動産売買契約の約款(約定)事項…- 不動産売買契約書の解説
- 不動産(売買)の豆知識
New! -
不動産売買契約書に書かれていることと、その意味!
あなたは、不動産売買契約書の内容を詳しく知りたいと思ったことはありませんか?記載内容が理解でき…- 不動産売買契約書の解説
- 不動産(売買)の豆知識
New! -
不動産売買契約書の解説 第1条(売買の目的物及び売買代金)
第1条(売買の目的物及び売買代金)売主は、標記の物件(A)(以下「本物件」という。)を標記の代金(B1)…- 不動産売買契約書の解説
- 不動産(売買)の豆知識
New! -
不動産売買契約書の解説 第2条(売買対象面積)
第2条(売買対象面積)売主及び買主は本物件の対象面積を標記面積(A)とし、実測面積との間に差異が生…- 不動産売買契約書の解説
- 不動産(売買)の豆知識
New! -
不動産売買契約書の解説 第3条「手付」(手付金)
第3条(手付)買主は、売主に手付として、この契約締結と同時に標記の金額(B2)を支払う。2.手付金は、…- 不動産売買契約書の解説
- 不動産(売買)の豆知識
New! -
不動産売買契約書の解説 第4条「境界の明示」
第4条「境界の明示」売主は、買主に本物件引渡しのときまでに、隣地との境界を現地において明示する…- 不動産売買契約書の解説
- 不動産(売買)の豆知識
New!
- 加古川平岡町新在家に建つ「シートレジャー東加古川」売り物件のお知らせです JR東加古川駅徒歩5分 平岡北小学校区2023/11/06
- 梅田ベイスワン|大阪市北区西天満6丁目に建つ中古マンションの売物件です|現在全面リフォーム中です! |事務所使用可能【梅田ベイス・ワン】2023/11/05
- 残1区画です!YouTube動画【Room Tour】仲介手数料無料 加古川市野口町北野新築一戸建て(F14-1号地)2号地成約済2023/06/23
- <価格変更>Room Tour【仲介手数料無料】加古川市加古川町木村新築一戸建て(KIP)12期、加古川小学校区2023/06/22
- 【成約済】プレサンスロジェ西神南【YouTube】Room Tour 地下鉄「西神南駅」徒歩6分 神戸市西区井吹台西町8丁目2023/06/10
- 未来家不動産の「LINE公式アカウント」はじめました!新築一戸建ての仲介手数料無料診断が簡単になります!2023/06/09