念願の新築一戸建て!マイホームを清潔に保つために役立つ日々のお掃除習慣!
新築の一戸建てに住むことを想像するだけでも、新生活への期待が膨らみます。
でも、新築と言えども気持ちよく入居するために、そして生活しながら綺麗に保つためには日々の掃除が大切です。
日々忙しい暮らしのなかで、つい疎かになってしまうのが掃除かもしれませんね。しかし、清潔な家で過ごすことは心と身体の健康にとっても大事なことです。
そこで今日は、「念願の新築一戸建て!マイホームを清潔に保つために役立つ日々の掃除習慣!」について書いてみたいと思います。
先日、査定にお伺いした一戸建ての奥様に教えていただいた「日々のお掃除習慣」です。
是非、参考にしてみてください!
筆、新築一戸建て購入応援「仲介手数料・無料・0円・ゼロ・サービス」の加古川の不動産売買専門会社、未来家不動産(株)みらいえふどうさん代表、清水 浩治
新築でも入居前には拭き掃除を
新築一戸建ては、完成後にハウスクリーニングが行われます。
しかし、その後の人の出入りや、入居までに時間が経っている場合は、自然とホコリやチリが入り込み、室内に閉じ込められてしまうので、意外と汚れていることがあります。
家具や家電などを配置してからでは、その場所の床や壁は掃除することができませんので、引っ越し前に、床や壁、特に家具家電を設置した後に掃除がしづらい箇所の掃除はしておいた方がいいでしょう。
リビング・ダイニングの掃除
居住空間のとしてメインになるリビングとダイニングは、定期的な床掃除は欠かせません。
特に夏場は、汗や皮脂で床に垢がつきやすく、冬場は衣類や寝具などのほこりが溜まりやすくなります。
リビングの全体の掃除は、週に一回程度を目安に行っていますが、日々気になるほこりや髪の毛は、お掃除シートで取るようにしています。
フローリングは、掃除機やモップを使って掃除していますが、カーペットを敷いている場合の気になるほこりや髪の毛はコロコロがお勧めで、ごみを取るのが癖になります。
家具や家電の掃除には、ほこりを絡め取ってくれるハンディモップがベストです。
キッチンの掃除
料理を作るのは好きなのに、その後の片づけや掃除が苦手、と言う話をよく聞きますが、特にキッチンは、水垢やしつこい油ですぐに汚れてしまいます。
シンクやガス台をきれいに保つには、使用した後の軽い掃除や手入れが欠かせません。
油が周りに飛び散ったまま放置してしまうと、ほこりを集めて黒くこびりついてしまい頑固な汚れに変化してしまいます。
また、お湯や出汁の吹きこぼれも、見えにくい白染みになってしまいます。
使用した後は、洗剤ですぐに拭き取ることををお勧めします。
ほんのひと手間です。
お風呂の掃除
お風呂は、毎日の入浴で湯垢や石鹼垢を溜めないことと、換気がポイントですが、入浴後の簡単なひと手間だけでも、お風呂を清潔に保つことができます。
お風呂から出る前に、全体を熱めのシャワーで流してから、冷水シャワーで冷やすと滅菌効果が得られます。
喚起については、今の新築一戸建ては建築基準法により「24時間換気システム」の設置が義務付けられていますので、作動しておけが安心ですが、窓がある場合は、併せて開放しておくことをお勧めします。
髪の毛や垢汚れが溜まりやすい排水口は、最低でも週2~3回スポンジなどを使って掃除をしておけば大丈夫でしょう。
トイレの掃除
一番清潔さを保ちたいのがトイレは、週に1度は掃除をして汚れを溜めないようにしています。
床のほこりや小さなゴミは、掃除用のドライシートやミニサイズのほうきがあると便利です。ゴミを取り除いたら、ウェットシートを使って拭いています。
トイレには、全体に使える流せるタイプの掃除用シートを常備しておくと汚したときにすぐに使えて便利ですし後始末もスムーズです。
便器周りや壁は特に汚れやすいので、気づいたときに丁寧に拭いてください。
毎日の掃除をスムーズにするための簡単な習慣
毎日の掃除をできるだけスムーズに、時間と手間をかけずに行うための簡単な習慣を紹介します。これを実践すれば、念願のマイホームをキレイに保てそうです。
<片付けの定位置、物の住所を決める>
押入や収納、棚やクローゼットなど、使った物を片付けるときの定位置、物の住所を決めておくことがポイントです。
使った物を片付けるときに、収納先や置き場所を決めておくと、悩まず時間短縮につながります。
使った物をデーブルや机の上、脱いだ服を床やベッドなどに放置せず、すぐに定位置に片付けられるように習慣付けを心がけてください。
<なるべく物は置かないようにする>
リビングや部屋に物を多く置いていると、どうしても煩雑になってしまい、床にたくさんの物が置かれていると掃除機やモップもかけにくくなり、掃除の手間や時間を増やしてしまいます。
いらない物はできるだけ減らして、床やテーブルの上には、常に最低限の必要な物だけを置くようにしいてください。
<水周りは使ったらすぐ掃除する習慣付>
シンクや洗面台、お風呂場やトイレなどの水周りの汚れは、時間が経てば経つほど落ちにくくなり、いざ落とそうとすると専用の洗剤を使用しなければならないほどにこびりついてしまいます。
使ったついでに軽く掃除する習慣をつけておけば、大掃除の手間と時間を少なくすることができます。
今では、掃除しにくい場所でも簡単に汚れを除去できるクリーナーや、吹きかけるだけで汚れが落ちる洗剤スプレーなど、いろんな商品がありますので積極的に活用しながら、
使った物は元の場所に戻して、なるべく物は置かず掃除をしやすくし、水回りは使った後に簡単な掃除をするだけで、マイホームをキレイに保つことができます。
「使ったついでに」「気付いたときに」と言うタイミングで、実践してみてください!
「友だち追加」で仲介手数料無料診断がより簡単に!
今まで「メールフォーム」でやり取りをしておりましたが、
未来家不動産(株)のLINE公式アカウントを「友だち追加」していただくと、仲介手数料が無料になるかの診断が、より簡単にできるようになりました。
上記のリンクバナーかQRコードで「友だち追加」をしていただき、
SUUMO(スーモ)やHOME’S(ホームズ)、at home(アットホーム)などのポータルサイトで、
あなたが見つけた、気になる、あるいは、住みたい新築一戸建て(建売住宅)の「URL」あるいは「スクリーンショット」をトーク画面に貼り付けて
「この物件の仲介手数料は無料になりますか?」と一言付け加えて送信してください。
未来家不動産株式会社の
新築一戸建て購入応援「仲介手数料・無料・0円・ゼロ・サービス」をご利用いただける物件かをお調べして、ご報告いたします。
また、「新築一戸建て(建売住宅)を探し始める前の基礎知識」をシリーズで送らせていただきますので、参考にしていただければ幸いです。
関連した記事を読む
- 2023/12/16
- 2023/12/15
- 2023/12/14
- 2023/12/13