買付証明書の優先順位とは?! 一番目で提出したのに購入できなかった理由?!
買付証明書(不動産購入申込書)の優先順位は
一番目に提出した人が一番になるのではないのですか?
一番目に提出したのに購入ができなかったのですが、何故ですか?
買付証明書(購入申込書)の優先順位は、誰が、どのように決めているのですか?
買付証明書を一番に提出したのに、購入することができなかった方からの質問です。
この方の商談は、売主様側にも担当する不動産業者がいて、買主様側にも担当する不動産屋さんがいる共同仲介の案件で、三番手まで買付証明書が提出されていました。
同日に提出された買付証明書の内容
実は、買付証明書の優先順位の決め方には、明確なルールがないのです!
それぞれの、買付証明書の内容は・・・・
◆一番目
この度の相談者です。販売価格3,580万円に対して、3,480万円の値引き交渉を入れた買付証明書を提出
資金計画は、3,480万円の融資を利用予定で、住宅ローンの事前審査は、別の物件で融資承認を受けており、今回の物件で新たに審査を受ける予定
◆二番目 一番手が買付証明書を提出した同日に、別の不動産業者から買付証明書を提出
販売価格3,580万円に対して、満額の3,580万円、資金計画は、住宅ローンと諸費用ローン併用で、初めて事前審査を受ける予定
◆三番目 同日に、一番手、二番手とは違う別の不動産業者から買付委証明書を提出
販売価格3,580万円に対して、3,500万円、資金計画は、全額自己資金で購入
あなたが不動産業者なら、どの買付証明書を優先しますか?
あなたが売主担当の不動産業者ならば、3つの買付証明書(買主様)を優先しますか?
最終的に、売主様は三番手の方と契約することになり、一番手の方は、どうしても納得がいかず、第三者である当社に相談のメールを頂きました。
この方は、担当した不動産業者に「優先順位は、買付証明書を提出した順番ですので、早く提出してください」と言われ、物件を見たその日に提出したそうです。
しかし、残念なことに、購入することはできませんでした。
買付証明書の優先順位の決め方は不動産業者で違う!
買付証明書の優先順位の決め方には、明確なルールが無く、実は不動産業者によってその判断の仕方が違うのです!
その考え方、判断の仕方は、大きく分けて次の3つです。
◆一つ目は、
買付証明書の提出順で優先順位を決める
◆二つ目は、
売主様にとって有利な条件で購入してくれる人を優先する
◆三つ目は、
全ての買付証明書を売主様に見せて売主様の判断に委ねる
今回の相談者(一番手の方)が購入できなかったのは、この方を担当した不動産業者と、売主様担当の不動産業者と、優先順位の決め方が違っていたことが原因でした。
売主様担当の不動産業者は、三つ目の考え方でした。
ですから、一番手で提出されても、必ず購入できるというものではないのです。
買主様も仲介業者も事前の確認と準備が必要!
不動産業者によって優先順位の決め方が違うため、買付証明書をいただくときには、売主様担当の不動産業者の考え方を確認しなければならないのです。
これは、買主様担当の不動産業者が必確認しなければならないことです!
もうひとつ大事なことは、住宅ローンを利用する方は、早めに事前審査を受けて融資承認を取っておくことをお勧めします。
売主様にとって全額自己資金で購入してくれる買主様であれば、融資利用の特約(住宅ローン特約)で白紙解除になる心配が無いので、優先したいところです。
しかし、融資を利用する人に「全額自己資金で買ってください」とお願いはできませんが、事前審査で融資承認が取れていれば、白紙解除の心配が無くなります。
売主様にしてみれば売買代金の受領は、全額自己資金でも融資利用でも現金で頂くことに代わりはないので、
住宅ローンを利用する資金計画であれば、早めに事前審査を受けていただくことをお勧めします。
それが、買いたい物件を買い逃さないために必要な準備になるのです。
私の住む街「加古川」をもっと元気に!
加古川に暮らしていただくうえで、大切な子育て支援や地域情報、イベント情報、不動産の売買や税金に対する売主様、買主様の不安や悩みの解決、不動産取引の豆知識などを最優先で発信しています。
もちろん不動産の物件情報も大切ですが、それ以上にお伝えしたい大切な情報がある!と私は、いつもそう思っています。
それが、このブログ「未来の家」での発信です!
それらの情報をご覧になっていただいた人が、不動産のお取引で失敗や後悔することが無いように、そして、もっと加古川の魅力を知っていただき、永く加古川に住んでいただく人をもっと増やしていきたい、私の住む街「加古川」をもっと元気にしたい!
そんな思いでいます。
みらいえふどうさんの「コンテンツ」
◆新築一戸建て購入応援「仲介手数料・無料・0円・ゼロ」サービス
スーモ、ホームズ、アットホームなどのポータルサイトや、不動産会社のホームページで、気になる物件がございましたら、お気軽にご相談ください。
きっと、お役にたてると思います。
関連した記事を読む
- 2022/05/17
- 2022/04/25
- 2022/04/24
- 2022/04/23
- 住宅の気密性能・断熱性能を表す指標「C値・Q値・Ua値」とは?2022/05/19
- マイホームの気密性、断熱性とは?「高気密・高断熱住宅」のメリット・デメリット!2022/05/17
- 【Room Tour】加古郡播磨町野添城3丁目新築一戸建て「A第1-3号棟」仲介手数料無料2022/05/15
- お酒に飲まれた人に壊されてしまった「かつめし」PR石像「かっつん」 器物損壊と集団心理2022/05/14
- 【Room Tour】加古川市加古川町南備後新築一戸建て「A第3-2期7号棟」仲介手数料無料2022/05/12
- 【Room Tour】加古川市加古川町南備後新築一戸建て「A第3-2期6号棟」仲介手数料無料2022/05/11