2023年03月18日
不動産売買契約書の解説
不動産売買契約書の解説 第7条「引渡し」
第7条「引渡し」
売主は、買主に本物件を標記の期日(C)までに売買代金全額の受領と同時に引渡す。
この条項は、
所有権移転の具体的な内容として、
売主は買主に対して合意によって定めた引渡日までに、対象物件を引渡さなければならないことを定めた内容です。
民法の原則、同時履行
民法では、原則として、
売主は、買主の売買代金全額の提供があるまで、
対象物件の引き渡しを拒むことができるとしています。
つまり、
売買代金全額の支払と物件の引渡しは、
同時履行の関係にあるということです。
売主は、買主が売買代金全額の支払いをしない限り
引き渡しを拒否しても
債務不履行にはならない、ということです。
引渡し猶予と使用貸借
しかし、
売買代金支払と引渡しが同時でない場合があります。
それが「引渡し猶予の特約」になります。
買主が売買代金全額を支払った後に
一定の期間(一週間程度)
所有者ではない者(売主)が、
他人(買主)の物(対象不動産)を使用する状態になり、
その間の使用料を支払うかどうかが問題になります。
このような場合に使用料を支払うかどうかは、
当事者の協議に委ねられますが、
所有権移転(代金支払)が先行して、
引渡しが後になるときには、
後日の引渡しに際して、
引き渡しを拒否する理由が起きないためにも、
使用料の授受は行わないこと(使用貸借)をお勧めします。
使用料を支払うことで居住権が発生し
引渡しを拒否できることにもなりかねないのです。
以下は、土地建物公簿取引用(売主一般消費者)の売買契約書の各条項の一覧です。
「Click or Tap」していただくと、そのページをご覧いただけます。
土地建物公簿取引用(売主一般消費者用)の各条項
関連した記事を読む
- 2023/03/26
- 2023/03/25
- 2023/03/24
- 2023/03/23
- 加古川平岡町新在家に建つ「シートレジャー東加古川」売り物件のお知らせです JR東加古川駅徒歩5分 平岡北小学校区2023/11/06
- 梅田ベイスワン|大阪市北区西天満6丁目に建つ中古マンションの売物件です|現在全面リフォーム中です! |事務所使用可能【梅田ベイス・ワン】2023/11/05
- 【成約済】プレサンスロジェ西神南【YouTube】Room Tour 地下鉄「西神南駅」徒歩6分 神戸市西区井吹台西町8丁目2023/06/10
- 未来家不動産の「LINE公式アカウント」はじめました!新築一戸建ての仲介手数料無料診断が簡単になります!2023/06/09
- 未来家不動産(株)の「不動産のセカンドオピニオン」サービスは不動産取引に対するあなたの不安や疑問を取り除くサービスです2023/06/06
- 新築一戸建て(建売住宅)のメリット・デメリット!「買わずに後悔」しないために!2023/05/31